番号 |
手順の写真 |
説明 |
■001■ |
|
糸は1本取りです。キリム織りで地を作った後、縦糸に写真のように糸を絡ませます。 |
■002■ |
|
進行方向へ糸を引きます。 |
■003■ |
|
下へ糸を詰めると、写真のようになります。
この繰り返しです。端まで織り上がったら、キリム織りを一往復します。 |
■004■ |
|
反対方向から折り返して折る場合。 |
■005■ |
|
縦糸に糸を絡ませます。その時、先ほどの様に上ではなく、下から糸を引き出します。 |
■006■ |
|
糸を引きます。 |
■007■ |
|
ゲチキで何段かキリム織りをします。 |
■008■ |
|
それぞれの色糸を用いて、柄の糸を絡ませます。 |
■009■ |
|
この柄は、横に長く織っていくと奇麗なので、横長の作品でも試してみてください。 |
■010■ |
|
動物の背景部分もスマックで埋めます。背景部分を数段織ります。 |
■011■ |
|
動物の足の部分です。 |
■012■ |
|
動物の身体の部分に今回は縞を入れてみました。 |
■013■ |
|
スマックは糸を絡ませるため、摩擦によって織っているうちに柄の糸が痛みます。
あまり長くせずに、適度な長さで織るほうがよいでしょう。 |
■014■ |
|
動物の出来上がりです。 |
■015■ |
|
完成です。 |
■016■ |
|
方眼紙に柄を書き取ったものです。
スマックは1目ができないので、作品の幅の都合で端に1目が出来てしまいそうなときは、隣の色で織ってしまいましょう。
スマックの柄をデザインする時も、1目は作らずに作成してください。最少の目数は2です。その後、3、4、5・・・。と増えます。 |