番号 |
手順の写真 |
説明 |
■001■ |
 |
縦糸2本に結び付けます。
まず、写真のように糸を通します。 |
■002■ |
 |
隣の糸を取ります。 |
■003■ |
 |
このように糸をくぐします。 |
■004■ |
 |
両方の糸の端を引っ張ります。 |
■005■ |
 |
糸をナイフなどで切り、結び目の出来上がりです。 |
■006■ |
 |
このように、柄に応じて色糸を使い結び目を作っていきます。 |
■007■ |
 |
一段全て終えたら、ゲチキ糸でキリム織り一往復します。 |
■008■ |
 |
ゲチキ糸で数段キリム織りをします。 |
■009■ |
 |
方眼紙に書き取った柄を見ながら、糸を結んでいきます。 |
■010■ |
 |
一段ごとに、毛を刈りそろえてもいいですし、何段か織ったところで行ってもいいです。
間違っていないか見るためにも、数段織ったら、毛を刈りそろえて柄を見てみるとよいと思います。 |
■011■ |
 |
少し織り進むと、柄が段々と見えてきます。 |
■012■ |
 |
花が織れました。 |
■013■ |
 |
赤い地に模様を配置するととどうなるか、試します。 |
■014■ |
 |
赤い地の上の模様は、はっきりとしています。 |
■015■ |
 |
完成です。 |
■016■ |
 |
柄を方眼紙に書き取ったものです。方眼紙の柄1目は縦糸2本分です。
(縦糸2本に1結びのため)自分でデザインする時も、その点に気をつけてください。 |